2012-11/24 Sat

_ bind10 と CentOS5

結論: やめとけ

理由: 依存関係の解決が面倒だから。

CentOS 5.8 をインストールして、epel.repo とか入れて、 yum でインストールできるものは簡単。

しかし、難しいのは以下のもの。

  • python3 >= 3.1
  • log4cplus-devel
  • sqlite >= 3.3.9

log4cplus-devel は作ればいいだけだと思うが、問題は他の二つ。

python3 はパッケージが存在しない。

CentOS5 の最新 python は python-2.4.3-46.el5_8.2 (この記事書いた当時)

python3 を作ろうにも、依存的に db4-devel >= 4.7 が必要となる。

CentOS 5.8 は db4-devel-4.3.29-10.el5_5.2 を使っている。(この記事書いた当時)

これを入れ替えようとするとすごい手間がかかる。

できなくはないと思うが、db4 には rpm が依存しているし、 CentOS 5.8 のパッケージ依存管理を根本的に更新する作業となる。

そのため割に合わない。

sqlite に関しても、CentOS 5.8 では sqlite-3.3.6-5 を使っている。(この記事書いた当時)

bind10は

BuildRequires: sqlite >= 3.3.9

という感じなので、これも更新しようとすると、かなり大変な作業になる。

というわけで最初に書いた結論の通り、CentOS 5.8 で bind10 はやめておけ。

Tags: Linux

«前の日記(2012-01/31 Tue) 最新